Switchで解像度が480Pだけしか選択できない問題を解決するアダプター、EVanlak(1080P版)をレビュー

「EIZO ColorEdge CS2410」に、HDMI用の音声分離器付きのセレクター経由でSwitchを接続した際に480Pまでしか出力しなくなる現象が発生しました。

いろいろと試してみた結果、EDIDエミュレーターをHDMI用の音声分離器を挟むことで解決できました。

今回は、問題の解決に使用した EDIDエミュレーター「EVanlak(1080P版)」の使い方と仕様についてレビューしていきます。

対応解像度

対応解像度一覧です。

PCとEVanlakの接続し、対応解像度を取得しました。

1980×1080
1600×1050
1600×1200
1600×1024
1600×900
1440×1080
1440×900
1400×1050
1366×768
1360×768
1280×1024
1280×960
1280×800

Switchの映像解像度を1080Pに変更する方法

以下の手順でSwitchの映像解像度を1080Pに変更します。

1.「Switch」をセレクター経由で接続している場合は、セレクターの「EVanlak」を接続します。

モニターに直接接続している場合はモニター側に「EVanlak」を接続します

2.「EVanlak」に「Switch」のHDMIケーブルを接続します。

3.Switchを起動し、「設定」を選択します。

4.「テレビ出力」を選択し、「テレビの解像度」を選択します。

5.1080Pを選択します。

以上で設定完了です。

使用してみた感想

良い点

解像度問題を簡単に解決できる

うまくモニターの解像度が認識しない場合でも、EVanlakを間に挟むだけで簡単に解決できます。

ケーブルが増えない

電源不要でケーブルレスなので、ケーブル管理が楽です。

微妙な点

HDCP非対応

コンテンツ保護技術のHDCPに非対応のため、動画配信サービスやテレビ放送の閲覧に使用できません。また、PS5やXbox SeriesS/XなどのHDCP対応ゲーム機で使用する場合は、HDCPを無効にする必要があります。

モニター情報が変わる

EDIDを偽装する関係上、モニター情報が変わります

PC側のモニター設定を再設定する必要があるので注意が必要です。

まとめ

Switchから1080P出力ができない問題を簡単に解決できる便利なアダプターです。

ただ、HDCPには対応していないので動画配信サービスやテレビ放送などのコンテンツ保護がかかった動画を見る際には使えないので注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました